アイコスのクリーニングの目安は1箱と言われております。
結構クズが溜りよね。
①箱以上でメンテナンスの方は、吸い終わりフィルターが変色したらでは無いでしょうか?
放っておくと
味も焦げ臭く、セラミックプレート、加熱ブレード、本体の故障にも繋がりかねないので
定期的にクリーニングをお勧めします。
この時、慎重にやさしく扱うように気を付けてください。
ホルダー本体の中央に見えるものを「加熱ブレード」と言い、アイコスのとても重要な部分です。
掃除の際に加熱ブレードを折ってしまうことによる故障も多くみられていますので、
クリーニングの際には十分注意をしてください。
(ただいまブレード折れの修理はできませんので)
ブラシでの掃除が終わりましたら、
本体、キャップを軽くたたいて、ヒートスティックの屑を取り出し終了。
とここまでは、
公式のクリーニングです。
面倒な人必見(アイコス社員から簡単なクリーニングを聞きました)
上部のスティックを
ブレードの下と底辺を掻きカスを取ります。
(まだ気になる人は、私は更に爪楊枝にウェットティッシュを巻いてブレード付近を
なでます。意外に取れます)
そこからエアダスターでシューと飛ばすだけで終了。
これをしておけば、
1日エアダスターで2.3箱クリーニングしなくても気にならないです。
味の変化は・・・よくわかりませんね。
少し焦げ臭い感じは無くなったような気はします。
水蒸気の出も良くなりますし汚れは故障の原因にもなるのでクリーニングはやっておいた方が良いでしょう。
以上、アイコスのクリーニング方法でした。
すでに購入している方、これから購入する予定の方も参考にしてみて下さい。